話題

捨て印は危険?押さないといけない?断ったほうがいい場合とは

投稿日:

捨て印は危険?押さないといけない?断ったほうがいい場合とは

契約書などに必要な印鑑ですが、ここにハンコを押してくださいと言われるがままに押してしまう人も多いのではないでしょうか?

「捨て印」とは、書類を相手が勝手に訂正してもいいですよ。という意味のハンコなので、実はむやみに押すのは危険だったりします。

捨て印は断れるのか?押すメリットとデメリット、捨て印を断ったほうがいい場合について解説していきます。

スポンサードリンク

捨て印は危険?押さないといけない?断われるのか

捨て印を断ることができるかどうかは、契約の相手によります。

銀行口座の開設などは捨て印が押されていない場合不備として扱われ、

受理してもらえないことがあります。

契約の相手に捨て印を押さなくても受理してもらえるのかどうか聞いてみるのがいいでしょう。

捨て印の意味は?なんのために押すのか?メリットとデメリット

契約書に間違いがあり、訂正しなければならない場合、

間違いを二重線で消し、

追加がある場合は付け足し、

欄の外に訂正印を押して、

変更点を書く

という手順が必要です。

正式な手順で訂正しないと、受理してもらえない場合があります。

しかし、捨て印を押しておくことで、小さなミスがあった場合わざわざ自分で訂正しに行く必要がなく、

相手に書き直して修正してもらうことが可能になります。

住所のちょっとした表記が違った場合などは、わざわざ提出先まで出向いて書類を訂正するのは手間がかかるので、

捨て印を押しておけば相手が訂正してくれて便利ではあります。

捨て印を断ったほうがいい場合はどんな時?

捨て印をむやみに押さないほうがいい場合は、

金銭のやりとりなどトラブルの元になる可能性がある契約書です。

借用書に返済条件や金額がかかれており、

捨て印を押してしまった場合、

貸した側がその契約書を勝手に書き換えてしまったとしても

捨て印を押しているので、訂正を了承したことになってしまいます。

もちろん捨て印を押してあるからといって何でもかんでも変更が認められるわけではありません。

しかし、トラブルを防ぐためにも、むやみに捨て印を押すのは気をつけたほうがいいでしょう。

スポンサードリンク

-話題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

父の日ギフトの素敵ラッピング紹介!無印良品・ロフト・高島屋・しまむらなど

父の日ギフトの素敵ラッピング紹介!無印良品・ロフト・高島屋・しまむら・ユニクロ

6月21日は父の日ですね!お父さんに渡すプレゼントはもう決まりましたか?今回は無印良品・ロフト・高島屋・しまむら・ユニクロなどで父の日ギフトを買った時にしてもらえるラッピングを紹介していきます。それぞ …

快眠ドームを使って見た感想は?いびき防音になる?口コミまとめ

快眠ドームを使って見た感想いびき防音には効果無し?口コミまとめ

#睡眠の日 なかなか寝つけないという方、かぶってみるのはいかがですか? 今朝の #めざましテレビ ⏰で紹介された快眠ドーム。気になる音と光を遮ってくれます💤 pic.tw …

へずまりゅうコロナ感染山口県知事が迷惑行為に激おこ行動歴

へずまりゅうコロナ感染山口県知事が迷惑行為に激おこ記者会見

迷惑系YouTuberの「へずまりゅう」さんが、新型コロナウイルスに感染し、それを広めたとのことで、山口県知事が記者会見で名指しで指摘されました。記者会見の様子や、行動歴についてまとめました。

フキハラとは意味モラハラとの違いは?職場上司や嫁、夫、親など家族の不機嫌の対処法

フキハラとは意味モラハラとの違いは?職場上司や嫁、夫、親など家族の不機嫌の対処法

フキハラとは一体どのようなハラスメントなのでしょうか? 意味と具体例を解説します。 モラハラとの違いや、職場の上司や嫁、夫の不機嫌、 あるいは親などの家族に不機嫌な態度を取られた時に 嫌な気分が伝染し …

デジタル円とは?デジタル通貨・電子マネー今後の課題・メガバンク日銀JR東が協議会

デジタル円とは?デジタル通貨・電子マネー今後の課題・メガバンク日銀JR東が協議会

みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行の3大メガバンクとJR東日本などが、電子マネーやデジタル通貨の相互利用に関する「デジタル円」協議会を発足することが発表されました。これに対するみんなの意見や今後 …