話題

SNS精子提供とは?お金はもらえる?危険性と日本の不妊治療の問題点

投稿日:

SNS精子提供とは?お金はもらえる?危険性と日本の不妊治療の問題点

不妊に悩む人が多いなか、子供がほしいとの思いで、SNSで精子提供のやり取りをする夫婦が話題になりました。

医療機関を使った精子提供ではなく、SNSで直接やり取りをして精子提供をするリスクや危険性について、調べて見ました。

また、SNSでの精子提供はお金が発生するのか?日本の不妊治療の問題点についてまとめています。

スポンサードリンク

SNS精子提供とは?お金はもらえる?

医療機関の精子ドナー登録で提供した場合は精子ドナーの謝礼として、

謝礼金3万円〜とされているところもあります。

Aqua Beauty 精子提供登録フォーム

SNSでの精子提供は無料希望とされている方が多いようです。

ツイッターなどのSNSで#精子ください とツイートし、やり取りをするとのことで、高学歴希望や高身長希望などの要望を書く人もいるそうです。

SNS精子提供の危険性やリスクは?

SNS上での精子提供は、医療機関を通じた安全な精子提供ではないため、HIV(エイズ)などの性病にかかるリスクや子供の病気のリスクもあります。

また、精子提供者の身分確認ができないため、子供が近親婚をするリスクもあります。

さらに、もし夫の同意を得ず、精子提供で子供を産み離婚した場合は、

不貞行為で慰謝料50万円〜300万円を請求される可能性や、子供が夫のこと認められず、養育費を請求できない場合があります。

また、精子提供者は親子関係がないという同意書を交わしていても、養育費の請求や、相続権を主張される可能性があるので、

女性側も提供者側も非常に危険です。

なぜSNSでの精子提供が増加?日本の不妊治療の問題点まとめ

SNSでの精子提供が増加してしまった背景として、不妊治療には多額の費用がかかること、人工授精をひたすら繰り返さないといけないという厳しい状況があります。

海外では、人工授精で妊娠しなかった場合は、ドナー精子を使った体外受精という方法ができますが、日本産科婦人科学会の規約により、人工授精しかできないません。

そのため、海外で不妊治療を行うというケースも多いようです。

Vol 63:日本の精子提供の問題点~海外と日本の精子提供~ | 妊活ブログ

病院の先生方をゲストにお招きし、不妊治療の最先端医療技術についてわかりやすくお伝えしていきます。今週のテーマは「日本の精子提供の問題点~海外と日本の精子提供~」 放送分:2019年7月14日放送分 ゲスト: クリオス・インターナショナル日本事業 担当ディレクター 伊藤ひろみさん テーマ:「日本の精子提供の問題点~海外と日本の精子提供~」 FM西東京のページ: こちら …

 

スポンサードリンク

-話題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ストロベリームーン2020天気ウェザーニュース【東京大阪北海道愛知】

ストロベリームーンに願い事を叶える方法!エネルギー引き寄せ【恋愛・復縁・カップル】

6月の満月「ストロベリームーン」は好きな人と一緒に見ると恋が叶うと言われています。今回はそんなロマンチックな満月「ストロベリームーン」のエネルギーを引き寄せて、願い事を叶える方法を紹介していきます。

【時の記念日の製作】腕時計を紙皿&牛乳パックで簡単な作り方/保育園

【時の記念日の製作】腕時計を紙皿&牛乳パックで簡単な作り方/保育園

6月10日の「時の記念日」にあわせて工作をして楽しみたい親御さんや、保育士の皆さんに、今回は腕時計を紙皿や牛乳パックなどの手に入りやすい材料で簡単に作れる製作アイデアを紹介していきます。よかったら参考 …

ハイキュー展チケット即完売!当日券はある?買い方・転売譲渡まとめ

ハイキュー展チケット即完売!当日券はある?買い方・転売・譲渡情報まとめ

【チケット情報】 <東京会場>本日11月14日(土)10:00より前売券販売開始!! 全日日時指定制なので、あらかじめ来場する日時を決めてチケットを購入しよう!! 詳細は公式サイトから https:/ …

旅の日(5月16日)の由来と意味は奥の細道!日本旅のペンクラブ

旅の日(5月16日)の由来と意味は奥の細道!日本旅のペンクラブとは

5月16日は旅の日ですね。現在はコロナの影響もあり旅行に行くことが難しくなっていますが、今回は旅の日の由来について解説していきたいと思います。早く旅行が楽しめる日が来るといいですね!

レジ袋有料化の効果は?意味ない?反対派の意見・エコバッグ普及率・レジ待ち

レジ袋有料化の効果は?意味ない?反対派の意見・エコバッグ普及率・レジ待ち

2020年7月1日から全国一律でレジ袋の有料化が始まりました。開始から2週間近く経った現在(7月13日)レジ袋有料化の効果について疑問の声が上がっています。レジ袋有料化のメリット・デメリット、反対派の …