新型コロナウイルスの感染が広まっていますが、2月25日新型コロナウイルス感染症対策本部で、基本方針を決定しました。新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が発表されたので、まとめてみました。
スポンサードリンク
目次
新型コロナウイルスの現在の状況
- 国内の一部地域で新型コロナウイルス感染者の集団(患者クラスター)が把握されており、感染経路が明らかになっていない。
- 感染の流行を早期に終息させるためには、次のクラスターを生み出すことを防止することが重要。
- 国内で患者数が増えた時に医療機関の体制を整えるための準備期間である。
国民一人ひとりができること
- 新型コロナウイルスの特徴を踏まえて、やみくもに医療機関を受診しないこと
- 手洗い、咳エチケットを徹底
- 風邪症状があれば外出を控える、外出する場合はマスクを着用する
新型コロナウイルス感染症について現時点で把握している事実
- 飛沫感染、接触感染が一般的であり、空気感染は生きていないと考えられる
- 感染力は事例によって様々
- 発熱や呼吸器症状が1週間前後持続することが多く、倦怠感を訴える人が多い
- 季節性インフルエンザより入院機関が長くなることも
- かかっても、軽症で済んだり、治癒する例も多い
- 高齢者・基礎疾患のある人は重症化するリスクが高い
- 抗ウイルス薬がなく、対症療法が中心。他のウイルスに体売る治療薬等が効果的である可能性がある。
- 簡易検査キットがない
新型コロナウイルス現時点での対策の目的
流行の早期終息、重症者の発生を最小限に食い止める、社会や経済へのインパクトを最小限にする。
企業の対策:テレワークや時差出勤
- 感染者との接触機会を減らすため、発熱や風邪症状が見られる職員へ休暇取得を推奨
- テレワークや時差出勤で、なるべく接触機会を減らすように呼びかける
国民の対策:医療機関の受診はかえってリスクを高める
- 手洗い、咳エチケットを徹底
- 感染への不安から医療機関を受診することはかえって感染リスクを高める
- 発生状況や患者の病態等の臨床情報等の正確な 情報提供
イベント開催の自粛について
現時点では、イベントの自粛要請は行っていないが、イベントの開催の必要性を改めて検討するようにとのこと。
今後の医療体制について
- 患者数が大幅に増えた地域での対応は、診療時間や動線を区分するなどの感染対策を講じる
- 風邪症状が軽度の場合は、自宅での安静が原則
- 高齢者や基礎疾患を有する者等に対して、電話による診療などで極力医療機関を受診しなくて良い体制を構築
- 高齢者施設などで新型コロナウイルスへの感染が疑われた場合、重症化する恐れのあるものは円滑に入院医療につなげる
国内への感染者流入防止
現行の入国制限、渡航中止勧告は引き続き実施
今後の進め方
今後はこの基本方針に基づいて、厚生労働省を始めとする各府省が連携し、関係者へ、各対策の詳細を示す。地方自治体の関係者の意見を伺いながら進めていく。専門家会議の議論を踏まえつつ、都度方針を更新し、具体化していく。
<この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます>
新型コロナウイルスの影響で、会社に出勤するスタイルを見直す人が増えています。影響がいつまで続くかわからない中、自宅でもお仕事できたら生活が安心ですよね。
勤め先の会社がリモートワークを導入してなくても、
自宅でもできる副業をまとめてみました!
とても面白くてタメになるのでオススメです↓