ハロウィン

【ハロウィン】トリックオアトリートの意味 なぜお菓子を配るのか?

投稿日:

トリックオアトリートの意味

ハロウィンがもうすぐやってきますね。ハロウィンでは仮装をして「トリックオアトリート」と合言葉を言って、お菓子をくれなきゃいたづらするぞと、お菓子を配りますね。そもそもどうして、お菓子を配るようになったのか?なぜお菓子なのかについて調べてみました!気になった方は参考にしてみてください。

スポンサードリンク

トリックオアトリートってどういう意味?

トリックオアトリートは英語で書くと『Trick or Treat』です。Trickはいたづらや悪だくみを意味します。Treatにはもてなすという意味があります。つまりトリックオアトリートは、いたづらかもてなしかという意味になりますね。orはさもなくばと言い換えると、もてなさないならいたづらするぞという意味になります。通常では、「お菓子をくれなきゃいたづらするぞ」という意味でハロウィンで使われていますよね。Treatはもてなすという意味で、お菓子は入っていませんよね。お菓子というのはどこから来たのでしょうか?

トリックオアトリートの由来は?

そもそもトリックオアトリートはどこからうまれたのでしょうか?9世紀ヨーロッパの「ソウリング」という儀式が元になっているそうですキリスト教カトリック教会では11月1日「諸聖人の日」の翌日11月2日を「死者の日」とし、死者が天国に祈りを捧げる日となっていました。11月2日「死者の日」になると、成仏できていない霊のためにクリスチャンが村から村へ「ソウルケーキ」をまかないながら歩き回っていたそうです。一般家庭の家族や親族の霊を天国に導くお祈りをする代わりにソウルケーキを差し出していたので、「ソウルケーキ」を差し出さないと、霊が成仏されずに悪さをすると思われていたところが由来になっています。ソウルケーキがお菓子になっているというわけですね。

ソウルケーキとはどういうもの?

ソウルケーキ

出典:Lea & Jay

ソウルケーキは小さなラウンド型のケーキで、レーズンやクランベリーを十字形にのせたものになります。香辛料が効いていてスパイシーです。ソウルケーキは幸運の象徴とされていて、食べずにしまっておくこともあったそうです。

まとめ

トリックオアトリートって、キリスト教の儀式が由来だったのですね。ソウルケーキがお菓子に変わっていって、今ではお菓子を配るのが普通ですが、ソウルケーキを作ってみてもいいかもしれないですね。

スポンサードリンク

-ハロウィン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハロウィンパーティー何する?自宅アイデア大人数簡単ゲーム5選

ハロウィンパーティー何する?自宅アイデア大人数簡単ゲーム5選

10月31日はハロウィンですね。仮装をしてみんなで集まって、ハロウィンパーティーを楽しみましょう!パーティーの内容は決まっていますか? ハロウィンパーティで何をしたらいいか分からなくて困っているという …

ハロウィンマシュマロボトル コストコハロウィン

コストコのハロウィンお菓子2019 絶対買うべきリスト4つ

出典:ultimate-setsuko.com 今年ももう直ぐハロウィンがやってきますね!ハロウィンといえば、かぼちゃや紫芋をつかったハロウィンスイーツがたくさん出てきますね。ここでは、コストコのハロ …

ハロウィンかぼちゃの種類と栽培方法・種まきの時期・販売

ハロウィンかぼちゃの種類と栽培方法・種まきの時期・販売

ハロウィンの飾りに使われたり、ジャック・オー・ランタンに使われてるおしゃれなかぼちゃの種類・品種をサイズごとに紹介します! ハロウィンで使うかぼちゃを栽培したい人のために、種まきの時期や栽培方法につい …

ハロウィンメイク【猫メイクのやり方】おすすめ猫目カラコン&メイク道具

ハロウィンメイク【猫メイクのやり方】おすすめ猫目カラコン&メイク道具

ハロウィンはどんな仮装をしますか?ハロウィンにぴったりな可愛い黒猫のコスプレに似合う「猫メイク」のやり方を紹介します。猫の目になれるカラコンや、海外の本格猫メイク、通販で買える可愛い黒猫コスプレ衣装、 …

ハロウィンメイク傷のやり方・道具&海外の怖い本格ガチメイク紹介

ハロウィンメイク傷のやり方・道具&海外の怖い本格ガチメイク紹介

ハロウィンメイクの定番である「傷メイク」や「あざメイク」のやり方をまとめました。簡単に作れる方法や、本格的なゾンビを目指したい人向けのリアルな傷の作り方を紹介しています。また、海外のガチなハロウィンメ …