新型コロナウイルス

コロナウイルスの原因とは 中国人が持ち込んだのか?武漢とはどこ

投稿日:2020年2月29日 更新日:

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ

新型コロナウイルスの原因は一体何でしょうか。中国人女性がコウモリを食べてる動画がシェアされ、中国人のゲテモノ食いが原因ではないかと言われていますが、新型コロナウイルスの原因は実際のところどうなのか、また武漢とはどんな場所なのかについて調べてまとめてみました。

スポンサードリンク

新型コロナウイルスの原因は中国人がコウモリを食べていたから?

中国・湖北省の武漢市を中心に感染が拡大した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、野生のコウモリが感染源である可能性が高いと言われています。コウモリから人にウイルスを媒介した動物は、まだわかっていません。

新型コロナウイルスはコウモリとセンザンコウの菌が混ざってできたもの?!

中国の研究者たちは、コウモリから人にウイルスを媒介したのはセンザンコウではないかと見ています。センザンコウから検出されたコロナウイルスの遺伝子配列が、新型コロナウイルスとほぼ一致したと発表し、新型コロナウイルスは、コウモリとセンザンコウの菌株が混ざってできた可能性があると言っています。

センザンコウとはどんな動物?

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ

出典:NATIONAL GEOGRAPHIC

センザンコウとは、写真のような鱗を持つ哺乳類です。哺乳類で鱗を持つのは世界でセンザンコウだけです。鱗が中国の伝統薬の材料として、重宝され密売の対象となる、絶滅危惧種です。センザンコウは、体調と同じくらいの舌が長く、その舌を伸ばして、アリなどを捕食します。

センザンコウには種類があり、

  • ミミセンザンコウ
  • サバンナセンザンコウ
  • インドセンザンコウ
  • マレーセンザンコウ
  • キノボリセンザンコウ
  • オオセンザンコウ
  • オナガセンザンコウ
  • パラワンセンザンコウ

の8種類があります。

野生動物は未知の病原菌を持っている可能性がある

センザンコウの鱗や、虎の骨、サイの角など希少動物の希少部位は、漢方薬の材料として中国で必要とされ、野生動物の不正取引が後を絶たない。

2017年、センザンコウ全8種の国際取引が禁止されました。野生動物を狩る人は未知の環境に触れることが多く、未知の病原菌にさらされる機会も多くなります。自分のためにも絶滅危惧種の密漁や密売などはやめるべきだと  WHOの専門家も話しています。

コウモリは南太平洋のパラオでは日常的に食べられている

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ コウモリ

出典:学校法人東海大学 海外研修航海

南太平洋のミクロネシア諸島西部に位置するパラオ共和國では、コウモリのスープが古くから食べられています。パラオ人にとって、コウモリは日常的な食材で、貴重なタンパク源です。食用に使われるのはフルーツだけを食べるフルーツバットと呼ばれるコウモリです。先ほど紹介した、若い中国人女性がコウモリスープを食べる動画は武漢で撮影されたものではなく、武漢ではコウモリを食べる習慣はないそうです。

中国の衛生環境・食品の安全基準に問題がある

新型コロナウイルスの原因はコウモリとセンザンコウの菌が混ざってできたものであると考えられていますが、そもそもの問題は中国の食品の安全性にあります。中国の抱えている問題は、食品を扱う衛生環境や、食品の安全基準のずさんさであり、今の中国の消費者も食品の安全基準の改善を望んでいます。

武漢は中国のどこ?どんな場所?

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ

新型コロナウイルスの最初の患者は中国の武漢で発見されました。中国の武漢とはどこに位置しているのか、武漢とはどんな場所なのかまとめてみました。

武漢市は中国中部にある湖北省の広大な省都で、長江と漢江の合流地点にある商業都市です。 省都とは日本でいう県庁所在地のようなものです。

武漢の基本情報

武漢市の人口は1100万人で、面積は8,494 km²です。面積は広島県とほぼ同じ大きさです。

武漢の名物料理

新型コロナウイルスの流行で、武漢の人たちがどのような食事をしているのか気になりますよね。ここでは、武漢の名物料理をいくつか紹介していきます。

熱乾麺(ねつかんめん)

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ 熱乾麺

茹でた小麦の麺に芝麻醤、搾菜、ネギ、およびコショウを食べる直前に混ぜ加えて調理されます。武漢では主に朝食で食べることが多く、朝の食堂や、屋台などで販売されています。中国最高の麺と言われています。

武昌魚(うーちゃんゆい・だんとうぼう)

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ 武昌魚

中国の長江流域全体の水域に生息するコイ科の魚です。毛沢東が絶賛したとも言われています。調理法は様々ありますが、蒸した武昌魚が有名で、魚の肉が柔らかいのが特徴です。

カモの首肉

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ カモの首肉

カモの首肉には2種類あり、「精武鴨頸」と「周黒鴨」があります。「精武鴨頸」は武漢でもっとも有名なグルメで、四川料理独特の辛い味です。「周黒鴨」は口に入れるとやや甘辛く、一旦食べたら後味がいいです。

武漢の観光

武漢の観光地をいくつか紹介していきます。

黄鶴楼

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ 黄鶴楼

李白の代表的な漢詩「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」で有名な「黄鶴楼」は、三国時代の223年に呉の孫権によって軍事目的の物見櫓として建築されました。夜はライトアップされます。

武漢長江大橋

コロナウイルス 原因 中国人 持ち込んだ 武漢 どこ 武漢長江大橋

この橋には、川幅1500mの長江を歩いて渡ることができる歩行者用歩道が設置されています。

武漢の工業

武漢経済技術開発区という地域があり、自動車産業が盛んで中国車都とも呼ばれ、本田技研、日産などの日系企業も進出しています。他にも光ファイバー製造工場、ITアウトソーシング産業があります。

 

<この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます>

新型コロナウイルスの影響で、会社に出勤するスタイルを見直す人が増えています。影響がいつまで続くかわからない中、自宅でもお仕事できたら生活が安心ですよね。
勤め先の会社がリモートワークを導入してなくても、
自宅でもできる副業をまとめてみました!

とても面白くてタメになるのでオススメです↓

 

スポンサードリンク

-新型コロナウイルス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナ収束は第二波で長期化!集団免疫の段階とは人類滅亡の可能性

コロナ禍の使い方【挨拶文】いつから広まった?読み方や意味を解説

最近様々なメディアが「コロナ禍」という言葉を使っていますが、読み方や意味を理解していますか?今回は「コロナ禍」はいつから一般的に広まったのか?また、挨拶文を送るときなどの正しい使い方について解説してい …

マスクケース抗菌・除菌効果のあるハードタイプ日本製おすすめランキング

マスクケース抗菌・除菌効果のあるハードタイプ日本製おすすめランキング

夏本番になってもまだまだマスクが手放せない日が続きそうですね。 代えのマスクをカバンに入れて持ち運びたい場合や、飲み物を飲んだり、食事をする際に一時的にマスクを外す時、そのまま置いたり、あごにかけたり …

コロナウイルス 近畿大学 卒業式 中止 入学式 オープンキャンパス

コロナウイルスで近畿大学が卒業式を中止入学式やオープンキャンパスも

新型コロナウイルスの影響で様々なイベントが延期や中止になっていますね。近畿大学が卒業式と入学式、3月のオープンキャンパスを中止することに決まったので、それについて詳しく説明していきます。

無観客相撲 史上初 新型コロナ 感染防止 大相撲春場所 感想 反応

無観客相撲は史上初!新型コロナの感染防止へ大相撲春場所の感想・反応

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月8日エディオンアリーナ大阪で行われた大相撲春場所初日は、無観客での開催となりました。戦時中の昭和20年夏場所も一般公開されなかったが、傷病軍人が招待されてい …

コロナで年末年始延長11日まで初詣帰省ラッシュは緩和される?給料は?

コロナで年末年始延長11日まで初詣帰省ラッシュは緩和される?給料は?

年末年始の帰省ラッシュ、初詣などで人混みが予想されるため、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、 西村康稔経済再生担当大臣は、年始の休暇を11日までの連続休暇に検討することを要請しました。 11日 …