うるう年 季節 雑学 2月

うるう年の2月29日生まれは誕生日を選べる?平年はいつ祝う?

投稿日:2020年2月11日 更新日:

うるう年 2月29日生まれ いつ祝う

2月29日生まれの人は誕生日が4年に1度しかこないので、4年に1度しか年をとらないなんて冗談を言ったりしますが、実際、2月29日生まれの人は誕生日をいつ祝っているのでしょうか?戸籍上の誕生日は選べるのか?年をとるタイミングがいつなのかについて、解説していきます。

スポンサードリンク

年をとるタイミングは実は法律で決まっている!

誕生日の1日24時間の中で、いったいどのタイミングで、年をとるのでしょうか?自分の生まれた時間で決まるのでしょうか?実は、年をとるタイミングは年齢計算ニ関スル法律というものがあり、法律で決まっています。

年齢計算ニ関スル法律の第1項には、

年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス

と記載されています。これはどういう意味なのかというと、年をとるのは誕生日の前日の午後12時(24時)という意味です。例えば、3月7日生まれの人の場合、3月6日の午後12時に年をとることになります。2月29日生まれの人は、うるう年じゃない年(平年)は2月28日の午後12時に年をとっているというこです。平年は、3月1日生まれの人と同じタイミングで年をとることになりますね。

戸籍上の誕生日はいつ?

うるう年 誕生日 芸能人 峰竜太

2月29日生まれの人は、戸籍上も2月29日生まれです。しかし、まれに2月29日に生まれたけど、戸籍上は2月28日になっている人がいるようです。戸籍を動かすことが昔はできたようなので、2月28日生まれにしている人や3月1日生まれにしている人もいるようです。俳優の峰竜太さんは2月29日生まれですが、戸籍上は3月1日生まれになっています。4年に1度しか誕生日が来ないのはかわいそうだからと、誕生日を1日ずらして3月1日にしてもらったそうです。今は誕生日をずらすというケースはなく、2月29日生まれの人は戸籍上も2月29日生まれです。

【みなし誕生日】2月29日生まれは誕生日をいつ祝うのか?

うるう年 誕生日 2月29日生まれ 確率

2月29日生まれの人は、2月28日の午後12時に年をとるということはわかりましたが、誕生日はいつ祝っているのでしょうか?4年に1度しか誕生日が来ないので、4年に1度しか祝ってもらえないなんてことはありません。2月29日生まれの人にはみなし誕生日というものがあり、仮の誕生日として、行政手続きや、誕生日会を行う際は、2月28日か3月1日を誕生日としています。また、免許や資格などの有効期限や更新期間のあるものについては、2月28日をみなし誕生日としています。2月29日生まれの人の免許証についてはうるう年の免許証ってどうなるの?誕生日が2月29日の人の免許証に詳しくまとめたので、参考にしてみてください。

スポンサードリンク

-うるう年, 季節, 雑学, 2月

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

うるう年 2月29日 2月が短い理由

うるう年ではなぜ2月を1日長くするのか?2月が短い理由とは

2月29日がある年はうるう年ですが、どうして1日増える月は2月なのでしょうか?単に2月が全部の月の中で1番短いからという理由なのでしょうか?また、2月だけどうして28日までしかないのかについて、説明し …

うるう年 誕生日 キャラクター 日暮熟睡男 こち亀

うるう年が誕生日の芸能人・キャラクター一覧【2月29日生まれ】

4年に一度のうるう年は2月が1日増えて、2月29日が存在します!そんな4年に1度しかないうるう年の2月29日生まれの有名人やキャラクターを画像付きで紹介していきます!

ホワイトデー お返し 2020  関西 おすすめ商品

ホワイトデーのお返し【2020】関西のおすすめ商品を紹介!

ホワイトデーのお返しって、バレンタインのように渡すものがチョコレートと決まっているわけではないので、なにをプレゼントしたら良いか迷いますよね。ホワイトデーのお返しで渡すものにはそれぞれ意味があるって知 …

ひな祭りイベント 埼玉 ・川越・鴻巣 グルメ・スイーツ・カフェ

《ひな祭りイベント特集》埼玉2020 グルメ・スイーツ・カフェ

3月3日はひな祭りですね。ひな祭りは女の子の日とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を祈るお祭りです。ひな祭りイベントが各地域で開催されます。今回は埼玉のひな祭りイベントや、ひな祭りグルメ・スイーツ・ひな祭 …

父の日の贈り物のしの書き方と種類テンプレ紹介【水引 表書き 名入れ】

父の日の贈り物のしの書き方と種類テンプレ紹介【水引 表書き 名入れ】

父の日の贈り物にのし紙を書ける場合のマナーと、表書きの書き方とフレーズ、名入れ、水引の本数について詳しく解説していきます。 義父への父の日のプレゼントを贈る場合に参考にしてみてください。 また、のし紙 …