話題

栄養塩とは何?瀬戸内海の栄養塩濃度が下がるとどうなる?

投稿日:

栄養塩とは何?瀬戸内海の栄養塩濃度が下がるとどうなる?

環境省が瀬戸内海の栄養塩の濃度が下がっているとして、栄養塩の濃度を増やすための新制度を導入を検討中とのことです。

栄養塩とは何か?栄養塩の濃度が低くなるとどうなるのか?について調べて見ました。

スポンサードリンク

栄養塩とは何?

栄養塩とは、植物プランクトン、海藻の栄養になるケイ酸塩、リン酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩などの海水に溶けた塩のことを言います。

栄養塩(えいようえん)とは、生物が普通の生活をするために必要な塩類のこと。一般に無機態を指す。 無機態と有機態を含め栄養塩類ともいう。

引用:ウィキペディア

栄養塩の濃度が下がるとどうなるの?

今回の環境省の法改正へニュースでは、瀬戸内海の栄養塩の濃度が下がることで、養殖ノリの色落ち、漁獲量の減少が起きているとしています。

栄養塩は海水の表層では、植物プランクトンやのりに消費されるため、濃度が低く、下の層に栄養塩が沈降します。

平成以降多くの魚種が減少していて、植物プランクトンが多いときは、のりが不良で、少ないときはノリが良好になります。

環境省の瀬戸内海の栄養塩の濃度を上げる方法は適正?

瀬戸内法で、瀬戸内海の水質をよくするため、下水処理や工場の排水に規制をかけており、赤潮の発生が激減。

しかし、その一方で、栄養塩の濃度が低下してしまい、養殖ノリの色落ち、イカナゴ漁に影響が出てしまっている状況です。

ハマチやタイの養殖水域では、赤潮防止のために栄養園の除去が必要だが、養殖ノリのために栄養塩の濃度を上げる必要もあるので、

栄養塩を増やせる水域を設定できる新制度を導入の検討をしているということです。

環境省の方針としては、ノリの養殖が行われる時期に下水処理の運用方法の調整、ダムやため池からの放流で栄養塩の供給を測るとのこと。

ツイッターでは、栄養塩の供給には、工場排水規制の緩和よりも植林などが良いのではないか?との意見が多く見られました。

スポンサードリンク

-話題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケーキぐしゃぐしゃチャレンジの犯人や動画は?ツイッターの反応まとめ

ケーキぐしゃぐしゃチャレンジの犯人や動画は?ツイッターの反応まとめ

ツイッターで話題の「ケーキぐしゃぐしゃチャレンジ」の被害について、 犯人は誰なのか?また撮影された動画はネット上に上がっているのか? 調べてみました。 ツイッターでのみんなの反応もまとめています。

A応P解散活動終了の理由・メンバーは引退?今後の活動は?ファンの声まとめ

A応P解散活動終了の理由・メンバーは引退?今後の活動は?ファンの声まとめ

12月14日にオフィシャルサイトにて、A応Pが活動終了を発表しました。 解散の理由や、メンバーの今後の活動や、ラストイベント(解散ライブ、トークイベントはあるのか?)について調べて見ました。 また、フ …

ツイッター不具合2020障害の原因は?規制強化?

【復旧へ】ツイッター不具合2020障害の原因は?規制強化?

2020年10月16日(金)午前、ツイートが読み込めない、投稿できないなどの様々な不具合が発生しました。現在は徐々に復旧しつつあるようです。 日本だけでなくアメリカやヨーロッパ、オーストラリアなど世界 …

家賃支援給付金いつから?個人事業主の申請方法と申請書類

家賃支援給付金いつから?個人事業主の申請方法と申請書類

新型コロナウイルス感染症の影響で売上が減少した中小企業と個人事業主の事業継続を支えるための、地代家賃の負担として、テナント事業者に対して家賃支援給付金が支給されます。家賃支援給付金の申請方法や申請から …

マジックファイバーとは?エムテックス特許の油吸着材が凄い【モーリシャス重油流出】ベルサイユのわたが掃除に使える

マジックファイバーとは?エムテックス特許の油吸着材が凄い【モーリシャス重油流出】ベルサイユのわたが掃除に使える

油吸着材のマジックファイバーとはどのような素材なのか?油を吸着する仕組みについて調べました。 マジックファイバーの特許や、モーリシャス沖重油流出事故の緊急支援プロジェクトについて、マジックファイバーの …