話題

ローソン収入印紙購入の意味は?評価制度の穴とコンプライアンス

投稿日:

ローソン収入印紙購入の意味は?評価制度の穴とコンプライアンス

ローソンの社員間で収入印紙を購入し売上高のかさ上げが横行していたことが明らかになりました。このようなことが起きた背景や、収入印紙を購入する意味と、ローソンの評価制度について調べて見ました。

スポンサードリンク

ローソン社員、上司の指示で印紙購入し売上をかさ上げ

https://www.asahi.com/articles/ASN8G65T7N8FULFA00V.html

収入印紙を買って売上をかさ上げし、賞与にプラスするように上司の指示で購入することもあったという。社内調査で全国的に収入印紙の購入が横行していたことがわかった。

購入した収入印紙はどうするの?なぜ収入印紙を買う意味は?

大量購入した収入印紙で売上をかさ上げした後、収入印紙はおそらく金券ショップで売っていたのではないかと思われます。

賞与プラスのために収入印紙を買って売上をかさ上げして、買った収入印紙を売れば、賞与と購入費を差し引いてもプラスになったのではないでしょうか。

ローソン社員の自腹営業が起きた背景・理由は?

かさ上げの手段として範囲された収入印紙は、2018年度で1回100万円以上の取引が43件、50万円以上の取引が79件、30万件以上が合計108件に達したという。

大半が社員の購入と見られ、上司の指示や自費購入によるものとされています。

このような自腹営業が行われた背景として、本部社員は手がけた点数が多いほど賞与が増えるという評価制度がど2018年に導入されたからではないかとされています。

このような評価制度が無理な大量出典につながってしまったのかもしれない。

過去に郵便局が民営化し、局員が年賀はがきのノルマのために自腹で年賀ハガキを購入していたことがありましたね。

評価制度の見直しやコンプライアンスを徹底する必要があるかもしれません。

 

 

<この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます>

コロナの影響で、リモートワークが定着しつつありますが、会社に勤めずに自宅で仕事ができる方がいいと思いませんか?

出勤時間も収入も自分で決められれば、なににも縛られず、自由な人生を送ることができます。

月収23万円のサラリーマンが副業で成り上がっていく話が、
とても面白くてタメになるのでオススメです↓

月給23万労働者が副業で1200万円稼いで週7暇人経営者になった全記録

スポンサードリンク

-話題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ヒートテック乾燥肌かゆい】代用に無印良品の綿であったかインナーがおすすめ

【ヒートテック乾燥肌かゆい】代用に無印良品の綿であったかインナーがおすすめ

10月に入って気温も下がり、そろそろ肌寒くなってきましたね。ヒートテックデビューした人も多いのではないでしょうか? 今回はヒートテックがかゆい、乾燥肌、敏感肌の人におすすめの無印良品の綿であったかイン …

100日後に死ぬワニ 100日目 最期 書籍化 いきものがかり コラボ

100日後に死ぬワニの100日目最期は?書籍化やいきものがかりとコラボも!

100日後に死ぬわにがついに100日目を迎えましたが、結末はどのようになるのでしょうか?100日後に死を迎えることが決定しているワニの日常を描いた4コマ漫画がついに100日目を迎えました。

株式会社うんこは横浜のどこ?グッズのオンラインショップ購入方法PVがヤバイ

株式会社うんこは横浜のどこ?グッズのオンラインショップ購入方法PVがヤバイ

いったい何を生業にしてる会社なのか、いつも気になる🤭 pic.twitter.com/5W7vBdHkis — つーちゃん@CBR 1000RR (@tsuchan_1000rr) M …

父の日の起源日本はいつから始まった?バラ・ひまわりを贈る意味と由来

父の日の起源日本はいつから始まった?バラ・ひまわりを贈る意味と由来

毎年6月の第3日曜日は父の日ですね。日本では父の日はいつから始まったのでしょうか?父の日の起源についてまとめてみました。 また、父の日に黄色のバラやひまわりを贈る意味や由来、ラッピングやプレゼントに使 …

高木美保モーニングショーでの発言で炎上?コメンテーターとしての評価は

高木美保モーニングショーでの発言で炎上?コメンテーターとしての評価は

モーニングショーでの高木美保さんのコメントに対して批判的な声が多くみられました。高木美保さんのコメンテーターとしての世間からの評価はどうなのか?調べてみました。新型コロナウイルスについての発言について …