ハロウィンがもうすぐやってきますね。ハロウィンでは仮装をして「トリックオアトリート」と合言葉を言って、お菓子をくれなきゃいたづらするぞと、お菓子を配りますね。そもそもどうして、お菓子を配るようになったのか?なぜお菓子なのかについて調べてみました!気になった方は参考にしてみてください。
スポンサードリンク
トリックオアトリートってどういう意味?
トリックオアトリートは英語で書くと『Trick or Treat』です。Trickはいたづらや悪だくみを意味します。Treatにはもてなすという意味があります。つまりトリックオアトリートは、いたづらかもてなしかという意味になりますね。orはさもなくばと言い換えると、もてなさないならいたづらするぞという意味になります。通常では、「お菓子をくれなきゃいたづらするぞ」という意味でハロウィンで使われていますよね。Treatはもてなすという意味で、お菓子は入っていませんよね。お菓子というのはどこから来たのでしょうか?
トリックオアトリートの由来は?
そもそもトリックオアトリートはどこからうまれたのでしょうか?9世紀ヨーロッパの「ソウリング」という儀式が元になっているそうですキリスト教カトリック教会では11月1日「諸聖人の日」の翌日11月2日を「死者の日」とし、死者が天国に祈りを捧げる日となっていました。11月2日「死者の日」になると、成仏できていない霊のためにクリスチャンが村から村へ「ソウルケーキ」をまかないながら歩き回っていたそうです。一般家庭の家族や親族の霊を天国に導くお祈りをする代わりにソウルケーキを差し出していたので、「ソウルケーキ」を差し出さないと、霊が成仏されずに悪さをすると思われていたところが由来になっています。ソウルケーキがお菓子になっているというわけですね。
ソウルケーキとはどういうもの?
ソウルケーキは小さなラウンド型のケーキで、レーズンやクランベリーを十字形にのせたものになります。香辛料が効いていてスパイシーです。ソウルケーキは幸運の象徴とされていて、食べずにしまっておくこともあったそうです。
まとめ
トリックオアトリートって、キリスト教の儀式が由来だったのですね。ソウルケーキがお菓子に変わっていって、今ではお菓子を配るのが普通ですが、ソウルケーキを作ってみてもいいかもしれないですね。