ホワイトデーのお返しで、相手からマシュマロをプレゼントされたら、嫌いという意味だって知っていましたか?ホワイトデーのお返しのお菓子には様々な意味が込められています。今回は、マシュマロがなぜ嫌いという意味になったのかその由来や、ホワイトデーがなぜ生まれたのかについてご紹介します。
ホワイトデーのはじまりは石村萬盛堂
福岡にある明治38年創業の石村萬盛堂という老舗和菓子店がホワイトデーという文化が広まるきっかけになったとされています。昭和52年に石村萬盛堂が発案した「マシュマロデー」が今のホワイトデーになり、バレンタインのお返しをする文化につながりました。
バレンタインは女性が男性にチョコを渡し、好意を伝えるというイベントですが、男性からはなんのお返しもないというのは不公平だと思ったことから、せめて女性へマシュマロでもお返ししようと考えたそうです。
鶴乃子という黄味餡をマシュマロで包んだお菓子が当時博多土産として売られていたのですが、これをきっかけにできないかと、新しいお菓子を作って世に出そうと石村萬盛堂が考えた結果、
バレンタインデーに君からもらったチョコレートを僕のやさしさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ。
引用:石村萬盛堂
というコンセプトで、チョコ入りのマシュマロがホワイトデーのお返しとなりました。
ホワイトデーが3月14日の理由
ホワイトデーはバレンタインデーの1ヶ月後の3月14日ですが、どうして、1ヶ月後なのでしょうか?それも、石村萬盛堂がマシュマロをお返しする日をいつにするのか日付を考えていたそうです。
ホワイトデーの候補は3つあった
- バレンタインデー(2月14日)を逆さにした4月12日
- バレンタインデーの1週間後(2月21日)
- バレンタインデーの1ヶ月後(3月14日)
4月12日では、バレンタインから期間が空きすぎていて間延びしてしまうし、1週間後ではお返しを用意するのに時間がないこと、お菓子屋としてのスケジュールを考慮して、3月14日がベストということになり、ホワイトデーは3月14日になりました。
マシュマロデーからホワイトデーに改名
マシュマロデーという名前でしたが、もっとバレンタインデーのお返しの文化を広めるため、マシュマロの白を想起させるホワイトデーに名前を変更することになりました。そして、お返しにマシュマロだけでなく、お菓子以外の衣料品などもお返しのプレゼントとして渡される今の文化になり、日本に定着しました。
マシュマロは本来嫌いという意味ではなかった!
ホワイトデーにマシュマロを贈るのは君の気持ちを僕の優しさで包んでということが、嫌いという風に解釈されてしまっただけで、本当はマシュマロをもらったら嫌いという意味ではなかったんですね!