BRAVO-NOTE

ダムなし治水とは?メリットデメリット12年間対策しなかった理由は?

熊本豪雨・球磨川氾濫で大きな被害がでていますが、熊本県知事蒲島郁夫氏は、「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語りました。ダムなし治水とはどのようなものなのか?今後の対策はどうしていくのか、なぜ12年間対策を取らなかったのかについて調べて見ました。また、それに対する熊本県民や世間の意見についてまとめています。

ダムなし治水とは?ダムは万能ではないのか?ダムによらない治水方法 ダムのデメリット

ダムは洪水を調整する機能がありますが、万能ではありません。ダムによる治水は、集水域の計画規模を超えた降雨には対応できず、今回の熊本豪雨のように被害が拡大してしまう恐れがあります。

また、それだけではなく、ダムの貯水が水質悪化につながり、生態系破壊や海岸侵食など自然環境的な問題もあります。

ダムによらない治水を行うためには、

ダムなし治水できなかったのはなぜ?

ダムによらない治水は、1966年から国営川辺川ダム計画が進められていましたが、計画反対の市町村の意見を汲み、2008年に蒲島知事は計画反対を表明し、計画は中止になりました。

それから12年間ダムなし治水の抜本策が打ち出せず、今回の被害になってしまいました。治水を検討する場は設けていましたが、多額の資金が必要だったため、12年間ダムなし治水が実現できませんでした。

蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫

蒲島知事の発言に対して熊本県民・世間はどう思っているのか

今回の蒲島知事の発言について、世間はどのような意見・感想を持っているのでしょうか?ツイッターのつぶやきをまとめて見ました。

ダム中止を決める前に、ダムなし治水の具体策を決めるべきではなかったのかなど、厳しい指摘も見られました。

12年間対策ができなかったことに対して熊本県民はあまりよく思っていないのではないでしょうか。 現在の気候変動を考えると、ダムなし治水は厳しいと考えてダムを作るべきとの意見もありますが、現時点では、蒲島知事はダムによらない治水を極限まで考えていきたいと話しています。

 

 

<この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます>

新型コロナウイルスの影響で、会社に出勤するスタイルを見直す人が増えています。影響がいつまで続くかわからない中、自宅でもお仕事できたら生活が安心ですよね。
勤め先の会社がリモートワークを導入してなくても、
自宅でもできる副業をまとめてみました!

とても面白くてタメになるのでオススメです↓