ひな祭り 季節 雑学 3月

ひな祭りにすることは?本当の由来や風習・行事について解説

投稿日:

ひな祭り すること 本当の由来 風習 行事

ひな祭りって、みなさんどうやってお祝いしていますか?女の子のいる家庭は、雛人形を飾って、ちらし寿司やひなあられを食べたりして、家族みんなでお祝いしている家庭も多いかと思います。今回は、ひな祭りのお祝いの仕方や、ひな祭りの由来や風習について、ご紹介していきます。

スポンサードリンク

ひな祭りとは

女の子の日とも言われるひな祭りですが、その通り、ひな祭りは女の子の健やかな成長を祈る行事とされています。女の子が生まれて初めてのひな祭りのことを初節句といいます。

ひな祭りの由来・歴史

ひな祭りは、中国から伝わった五節句桃の節句である上巳からきています。中国では季節の節目には昔から邪気が入りやすいとされていました。季節に応じた植物を食べて邪気を払います。

五節句とは

  • 17日の「人日じんじつ(七草がゆ)」
  • 33日の「上巳じょうし(桃の節句)」
  • 55日の「端午たんご(菖蒲の節句)」
  • 77日の「七夕しちせき(星祭)」
  • 99日の「重陽ちょうよう(菊の節句)」

の5つを五節句としています。奇数の数字が重なるひを選んでいるのは中国の考え方の影響と言われています。1月7日だけ違うのは、元旦は別格と考えられているからです。

中国の風習と日本の風習が合わさって、ひな祭りができた

中国の五節句の上巳には、川辺で不浄を除くために、水で身を清めるという風習がありました。これは、漢の時代に、「徐肇」という人に女の三つ子が生まれましたが、3日後に3人とも死んでしまい、人々がこれを何かの祟りだと、水浴びをして禊を行ったことが始まりです。

ひな祭り すること 本当ほ由来 風習 行事 人形

出典:廣田神社

一方日本では、紙で作った人形(人形)で自分の体を撫でて穢れを人形に移し、それを川や海に流すことで、災厄を祓うという風習がありました。

この風習が、中国の風習と合体して、祓い人形と同様に身の穢れを水に流して清める民族行事の流し雛ができました。この流し雛(雛流しともいう)が現在のひな祭りの元になっています。

ひな祭り 本来の由来 風習 行事 流し雛

流し雛の様子

ひな祭りはどうお祝いする?

ひな祭りは女の子の健やかな成長を祈るお祭りです。雛人形を飾って、ちらし寿司やハマグリのお吸い物、白酒、菱餅、ひなあられなどの食べ物を食べながらお祝いするのが一般的です。小さな女の子のいる家庭なら、おばあちゃんやおじいちゃんに、子どもの成長をお披露目するのも良いでしょう。

どうして雛人形を飾るのか

ひな祭り 本当の由来 風習 行事 雛人形

流し雛は今でも行われている地域がありますが、この流し雛の風習から、雛人形に女の子の穢れを移して、災厄を身代わりに引き受けてもらうという意味があります。

ひな祭りに食べる食べ物の意味

ひな祭りでは、ちらし寿司やひなあられをはじめとした、ひな祭りならではの食べ物を楽しみますよね。それぞれの食べ物に込められた意味を紹介します。

ひなあられ

ひな祭り すること 本当の由来 風習 行事 ひなあられ

ひな祭りといえば、ひなあられですが、緑・桃・黄・白の4色に意味があります。

=春 =夏 =秋 =冬四季を表していると言われています。※3色の場合もあります。これは1年を通して娘の幸せを祈るという意味が込められています。

菱餅

ひな祭り 本当の由来 風習 行事 菱餅もともと菱餅は3色ではなく、緑1色で、五節句の季節の変わり目にその季節の植物を食べて邪気を祓っていたことから、上巳の節句では母子草を使った餅が食べられていました。江戸時代に白が加わり、明治時代に入ってから赤が加わって、現在の形になりました。

白=菱の実を使用しており、子孫繁栄や長寿になれると言われています。

赤=魔除けの意味をもちます。

ハマグリのお吸い物

ひな祭り 本当の由来 風習 行事 ハマグリのお吸い物

ハマグリは対になっていないと貝殻がぴったりと合わないため、夫婦を表しています。一生一人の人と仲良く添い遂げられまするようにという意味が込められています。

白酒

ひな祭り 本当の由来 風習 行事 白酒

白酒はお酒なので、子どもはもちろん飲めません。アルコールのは言っていない甘酒を飲むのが現代では一般的です。白は邪気を祓う神聖な色なので、白酒を飲んでいたそうです。

 

スポンサードリンク

-ひな祭り, 季節, 雑学, 3月

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひな祭りイベント 鹿児島 グルメ・スイーツ・カフェ

《ひな祭りイベント特集》鹿児島2020 グルメ・スイーツ・カフェ

出典:仙巌園 3月3日はひな祭りですね。鹿児島の2020年ひな祭りイベントをご紹介します。

ひな祭りイベント 青森 グルメ・スイーツ・カフェ

《ひな祭りイベント特集》青森2020 グルメ・スイーツ・カフェ

3月3日はひな祭りですね。青森県でのひな祭りのイベントやひな祭りグルメ、お菓子スイーツ、カフェなど2020年最新の情報をまとめました。よかったら参考にしてみてください。ひな祭りを楽しみましょう。

ひな祭りイベント 沖縄 グルメ・スイーツ・カフェ

《ひな祭りイベント特集》沖縄2020 グルメ・スイーツ・カフェ

今年2020年沖縄のひな祭りイベントは特に開催されませんが、沖縄の人たちのひな祭りの風習ついて紹介します。

ひなまつりケーキ セブンイレブン2020 苺のかまくらケーキ 予約方法

ひな祭りケーキ【セブンイレブン2020】苺のかまくらケーキ予約方法

3月3日はひな祭りですね!ちらし寿司や菱餅などの他にひな祭りケーキでお祝いするご家庭もあるのではないでしょうか?今回はセブンイレブンのひな祭りケーキをご紹介します。予約方法についてもまとめましたので、 …

ホワイトデー 海外の反応 文化 風習 日本との違い

ホワイトデーの由来を簡単に説明なぜホワイト?日本だけ?3月14日の理由

ホワイトデーって日本語で言うと白い日ですよね。バレンタインデーのチョコが黒だから反対の白でホワイト?なのでしょうか。ホワイトデーができた経緯や、ホワイトデーが3月14日の理由など、ホワイトデーについて …